白内障手術は一生に一度だけで済ませたいもの。その際に重要なことは自分に合った眼内レンズを選択できるかどうかだと思います。患者さんが『白内障手術を受けて良かった』と満足していただくためには、術後の見え方が重要となります。実際に他院で白内障手術を受けた方のなかには下記のような相談で当院に来られます。
白内障手術を受けるのは一度で十分です。だからこそ自分に合った眼内レンズをしっかりと選択する必要があります。
多焦点眼内レンズによる白内障の治療は、白内障だけでなく近視や乱視、老視が治療できるという認識が医師自身にないケースが多いのかもしれません。白内障手術に対応していても単焦点眼内レンズしか扱っておらず、「近くに合わせる」「中間に合わせる」「遠くに合わせる」のどれかに決め打ちしてしまっているクリニックがまだまだたくさんあります。また多焦点眼内レンズを導入していても、1~2種類のレンズしか取り扱っていない施設がほとんどで、「近くがよく見える」「遠くがよく見える」のどちらかだけで選んでいることが非常に多いのです。当院ではトーリックレンズを合わせると20種類以上の眼内レンズをご用意し、患者さんに最も適した眼内レンズをご提案させていただきます。当院では、必ず患者さんのお話を詳しくお伺いしたうえで、ご要望のうち実現できる事とできない事を明確にしたうえで、眼内レンズを選択するようにしております。丁寧にご説明させていただき、レンズのことをきちんとご理解していただいたうえで決定いたします。
当院では患者さんの手術後の見え方が最適になるように、入念なカウンセリングを行っております。特に重要なのが「患者さんがどのくらいの距離を最も見やすくしたいか」、「患者さんのライフスタイルや趣味など」によって最適な眼内レンズも異なることです。それを明確にしておかなければ、患者さんのご要望に近づけるレンズの選択はできません。当院でのカウンセリングは全て佐藤香医師が担当いたします。眼内レンズも佐藤香医師と一緒に決めていきます。患者さんが安心して相談できる環境をご用意し、納得していただけるまで丁寧にご説明させていただきます。患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイド手術計画を自信を持ってご提供させていただきます。
白内障手術で使用する眼内レンズは大きく分けて「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類あります。単焦点眼内レンズは手元か遠くかどちらか1つに焦点が合わせられることができるレンズです。多焦点眼内レンズは手元も遠くも焦点が合わせられます。実際、単焦点眼内レンズしか扱っていない眼科が多いのですが、当院では多焦点眼内レンズを含め20種類以上(トーリックレンズ含む)の眼内レンズをご用意しております。
自由診療とは
健康保険などの公的医療保険が適用されない診療のことです。多焦点眼内レンズは全て自由診療が適用されます。当院では国内で承認を得ているレンズ、未承認のレンズのどちらもご用意しております。認定されないからといって性能が劣っているということはありません。患者さんに合わせたレンズをご提案いたします。
レンズ外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
名称 | Synergy シナジー |
PanOptix パン オプティクス |
ReSTOR レストア |
Activefocus アクティブ フォーカス |
Tecnis Multifocal テクニス マルチ |
Symfony シンフォニー |
光学部デザイン | 連続焦点 回折型 |
3焦点 回折型 |
2焦点 回折型 |
アポタイズ 回折型 |
2焦点 回折型 |
エシェレット 回折型 |
乱視矯正 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
焦点距離 | 33cm ~∞ |
40cm 60cm ∞ |
40cm ∞ |
50cm ~∞ |
33cm ∞ 42cm 50cm |
50cm ~∞ |
ハロー・グレアの自覚 | あり | やや少ない | あり | 少ない | あり | あり |
※表は横スクロールできます。
レンズ外観 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | PRECIZON Presbyopic NVA IOL |
Intensity | Fine Vision Triumf |
Mini Well |
Alsafit | Ray One Trifocal |
Acriva Trinova |
Lentis |
光学部デザイン | 屈折型 累進焦点 (CTF) |
5焦点 回折型 |
3焦点 EDOF |
累進焦点 | 3焦点 回折型 |
3焦点 回折型 |
正弦波 回折型 |
2焦点 分節屈折型 |
乱視矯正 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
焦点距離 | 50cm ~∞ |
40cm 60cm 80cm 133cm ∞ |
40cm ~∞ |
50cm ~∞ |
35cm 70cm ∞ |
37.5cm 75cm ∞ |
40cm 80cm ∞ |
40cm ∞ |
ハロー・グレアの自覚 | ほぼなし | 少ない | 少ない | ほぼなし | 少ない | あり | 少ない | 少ない |
生産国 | オランダ | イスラエル | ベルギー | イタリア | ドイツ | イギリス | オランダ | ドイツ |
※表は横スクロールできます。
当院での多焦点眼内レンズによる白内障手術は、
レンズの種類を問わず片目75万円となっております。
当院は白内障手術はもちろんのこと、緑内障手術や眼底疾患に対する硝子体手術にも対応しております。他の眼の疾患が原因で、他院で白内障手術することが難しいと言われた方はお気軽にご相談ください。
また当院ではオーダーメイドの眼内レンズが提供できることが強みでもあります。例えば強い乱視や強度近視が理由で、多焦点眼内レンズの適応が難しいと判断された場合でも、当院では最適なレンズをご提案させていただきます。
白内障は、加齢に伴い誰もがかかる病気で80歳以上だとほぼ100%の方が発症されています。当院では最先端の医療機器と検査設備を備え、佐藤香医師が丁寧なカウンセリングを行い、患者さんが安心して治療が受けられる環境を整えております。白内障手術は一生に一度の手術で済ませたいものです。他院に断られたとしても、あきらめないで自分に合った眼科が見つけられるように当院のセカンドオピニオンをぜひご活用下さい。
白内障手術の際に必要な検査として「眼軸長検査」があります。これは角膜から網膜までの長さを測定する検査で、眼内レンズの度数を決めるうえでとても重要です。この計測にズレがあると、思ったような見え方が実現できません。当院で導入しているIOLマスター700は従来の検査に比べて短時間で高精度に眼の状態を解析することが出来ます。
レーザーを使用して非接触で検査ができますので、患者様の負担も軽減できます。
前眼部OCTという検査機器で、角膜から水晶体までを3次元撮影できます。白内障手術では水晶体の検査のために使われ、こちらも眼内レンズを決めるうえでは重要な検査です。これまでの機器では、角膜混濁がある場合は計測ができませんでしたが、それを可能にしたのがCASIA2です。
患者さんの眼の形を解析し、特に乱視の方に有効な手術計画を組み立ててくれます。多焦