白内障を知る

進行が遅く、手術タイミングの判断が難しい皮質白内障

水晶体の周りからジワジワと濁ってくる皮質白内障。加齢性白内障の多くは、この皮質白内障です。かなり進行してからではないと、水晶体の中心まで強い濁りが到達しないため、しばらくは視力低下を感じません。かわりに、光が濁りによって乱反射するまぶしさを強く感じやすいという特徴があります。

濁りは水晶体の周りから中心に向かう

皮質とは水晶体の核の周りにある組織のことで、この部分に濁りが生じる白内障を「皮質白内障」と言います。

加齢によって起こる加齢性白内障のほとんどは、皮質白内障です。

水晶体は嚢と呼ばれるふくろの中に細胞が詰まっており、中心部分を核、その周囲を皮質と呼びます。

水晶体の中身の組織が、周囲から濁っていくのが皮質白内障です。

皮質白内障は、水晶体の周りからジワジワ濁ってくるので、初期は視力低下をほとんど起こしません。視界の中心は透明性を保っているので、見たいものはしっかり見えるのです。かわりに、周囲の濁りが光を乱反射してしまうことで、不快なまぶしさ(「羞明(しゅうめい)」と言います)を強く感じます。そのため、「天気の良い昼間に強いまぶしさを感じる」「夜、対向車のライトがまぶしくて車の運転をしづらい」といった理由で来院する方が少なくありません。

進行するにしたがって、濁りは徐々に中央に向かいます。そうなると視界のかすみが強くなっていき、やがてメガネなどでは矯正できない視力低下を引き起こすようになります。

視力が下がらないため、手術の踏ん切りがつけにくい面もあります

初期の場合、視力が下がっているわけではないので、患者さん本人は白内障だとは思っていないことが多いです。

そのため早期発見できたとしても、この段階では生活であまり不便を感じないので、手術の決断がなかなかできない方がたくさんいます。

単に放置される方が多いですが、サングラスで目に入る紫外線を抑えたり、白内障の進行を抑えるとされる目薬を使用したりして、なんとか手術しないように努力される方もいます。

しかし現在のところ、手術以外に白内障を治す方法はありません。手術を先延ばししていると、いずれ水晶体は真っ白になり、ほとんど見えない状態になってしまいます。

実は、ほとんど目が見えないこの段階まで来てようやく重い腰を上げて、手術を検討し始めるという方もいます。視力低下も徐々に進行するので、見えづらさに慣れてしまって、どんどん手術を遅らせてしまうことがあるのです。

早めに手術をしてしまえば、その後はずっとクリアな視界に

白内障の手術はきわめてリスクが低く、なおかつ確実な効果が期待できます。見えづらくなった視界が一気にクリアになり、若かった頃の見え方を取り戻すことができます。

だからこそ、なるべく早期に手術を受けていただくことで、快適な目で生活できる時間が長くなり、メリットが大きいということを、ぜひ心に留めておいてください。

関連記事

白内障手術無料説明会

お申し込みはこちら