白内障を知る

選定療養で選べる多焦点眼内レンズ「シンフォニー」の特徴

先進医療の枠内でも高額だった多焦点眼内レンズが、2020年4月から「選定療養」という医療サービスの適用になり、一部公的保険が利くようになりました(「選定療養」の詳細はコチラ)。その分、自己負担額が軽減されるわけですが、選定療養制度を利用して選ぶことのできる多焦点眼内レンズのなかから、自分に合うものを選ぶのは簡単ではありません。多焦点眼内レンズを使った手術件数も、保有する多少点眼内レンズの種類も国内屈指の佐藤院長が、各レンズの特徴をやさしく解説します。

「かつての弱点」を克服した新しい多焦点レンズ

「テクニス シンフォニー オプティブルー(TECNIS Symfony OptiBlue)」は、あらゆる距離で自然な見え方を実現できる多焦点眼内レンズです。

 

手術後はメガネがいらなくなると大好評の多焦点ですが、かつては弱点もありました。たとえば夜間の光が眩しかったり滲んだりする「グレアハロー」という症状が出たり、見え方の質とも呼ばれる「コントラスト」が単焦点に比べて劣ると言われたり、近くや遠くははっきり見えても中間距離では視力が落ち込むといった点です。

 

しかし最近はこれらのデメリットを大きく軽減した多焦点が数多く登場しています。このテクニス シンフォニー オプティブルー(TECNIS Symfony OptiBlue)もその1つです。

あらゆる距離で「自然な見え方」を実現できるワケ

テクニス シンフォニー オプティブルー(TECNIS Symfony OptiBlue)はグレアハローを抑制でき、暗い場所での見え方も良好です。コントラストも単焦点に引けを取りません。

 

また焦点深度を拡張させることにより、近くから遠くにかけて連続的にピントが合うようになっています。

 

乱視を矯正できるトーリックタイプがあり、選定療養の対象であることからも、幅広い人に検討していただきたい多焦点眼内レンズです。

 

ただし30~40cmの距離は見えにくいため、近くで本や新聞を読む場合には老眼鏡が必要になる可能性があるので、ご注意ください。

関連記事

白内障手術無料説明会

お申し込みはこちら